【初心者必見】丸の内OLがAWSでWordPressブログを無料で開設したよ

この記事を書いた人

虎ノ門に強い憧れを抱く、30代大手町OL。
外資系コンサルタントとしてIT系の勉強も兼ねて、AWSでブログを初める。
株式投資歴10年、積立投資(NISA)歴7年で、運用資金2000万円越え。
昨年から、不動産投資も開始し、安定的なポートフォリオを目指して日々懸命に働く。Twitter:@toramifire

トラみちゃんをフォローする
副業(ブログ)
この記事は約3分で読めます。

投資投資・・・毎日投資のこと考えたり、日中は株価や指数、夜や朝は米国株・・・と気にしていると毎日疲れちゃうよね😭トラみの米国個別株はハイテク中心😭下落もすごいね・・・

少し気分を変えて、ブログ開設の話!トラみの本気のFIRE計画には欠かせない要素🤍
いつか収益化できたらいいなと思い、Wordpressブログをほぼ無料で運営しているよ💰

今Google AdSenseにも審査を出してるところ✨

トラみはレンタルサーバーではなく、AWSで自分でサーバーを立てて運用しているよ💪

大変そう〜と思うけど、トラみのようなOLでもなんとかなってる!初期投資なし!月額一ドル程度でできるから是非トライしてみるのもいいと思うよ🤗トラみでよければアシストします🤍

最近タイムリーなんだけど、AWSのマネジメントコンソールの画面がアップデートしたの😲トラみはこのアップデート後の画面でブログ開設方法をレクチャーしてきくね🤍

この記事はこんな方にお薦め
・コストを抑えてブログを開設したい
・ブログで収益化も狙いたい

ブログ開設にAWSを選択した理由

トラみがWordpressのサーバーにAWSを選んだ理由は・・・

  • 1年間の無料枠があり、他のレンタルサーバ等と比較して圧倒的に安いから
  • AWSの勉強になるから

価格と勉強!この2点!

少し手間がかかることも予想されたけど、

AWSなら画面操作でポチポチするだけで、サーバが立ち上げられて、
ブログ運営ができる🤗
しかも、1年間は無料!!
(トラみは1年後ブログのお引っ越しを計画中)

AWSって単語はITに携わらない人でさえ、知ってる単語だよね?
それだけ、デファクトスタンダードな商品になってるからどんな人も触れておいて損することはないと思うよ🤍

では詳細にAWSを知らない人に向けて、AWSの説明から、選んだ理由の価格と勉強についてお話ししていくね✨

AWSとは

あの超有名メガ企業の「Amazonが運営するクラウドサービス」で、

トラみのようなOLから学生・年配の方までみんな、自分のサーバー(企業の基幹システムに利用されるエンタープライズなものから、個人のWebサイトやブログなどの小規模なものまで)を持てるんだよ。

ひと昔前は、サーバーを持つためには、ITベンダーに発注をして・・・納入してもらって・・・
初期費用も200万かかって、3ヶ月後に納入しますという世界観から、
初期費用0円!1分後には自身のサーバーが起動!
って、世界観をガラッと変えてしまって話題になってるの😲

2016年ごろから日本でも赤い銀行や、政府の「クラウドファースト」の声を基に、
今や、IT業界ではあたりまえに選択されている商品なんだよ✨

価格について

トラみがお薦めする理由は、1年間は圧倒的最安値(ほぼ無料)だし、1年後もお引っ越しをすれば最安値(ほぼ無料)を継続できるところ🤍レンタルサーバーだと大変なブログのお引っ越しもAWSならバックアップが容易だから、簡単にできるよ🤗比較するとこんな感じ。

レンタルサーバーとの比較だよ🤗

優先項目によるけど、トラみは本気でFIREを目指すOL向けには、AWSがお薦め!
ブログが自身に向いているかなんてわからないから、低コストでできたほうがいいよね✨
向いていたら、2年目引っ越しを考えるのもいいし🤗

AWSの勉強について

今、AWSはどの企業でも利用か検討が進んでいるんではないかな?自分で触れてみて、作ってみるとシステムも身近に感じられるメリットがあるよ🤍

トラみもAWSでブログ始めてから、興味をもち、資格まで勉強しようと悩んでいるところ!

絶対、本業にもいい影響を与えること間違いなし✨

是非チャレンジしてみてね🤍

また見てもん🐯

コメント

  1. […] 興味がある人は是非前回のブログもチェックしてみてね🤍 […]