トラみは実家を出る時に、ストウブを買いました🐯それから、毎日使っていますが本当におすすめなのでみなさんに紹介します😘
そもそもストウブとは?
ストウブはメイドインフランスの鋳物ホーロー鍋です。ずっしりと重くて片手で持つことは不可能!でもその厚みのある鍋のおかげで、食材の旨みを閉じ込めたおいしーい無水料理が出来る🐯
スープ、シチュー、カレーなどほとんど水を使わずに調理することができて、栄養も逃さない👌
また、基本的には
食材を切って味付け→蓋をして火にかける🔥
というほったらかし調理ができます✨
忙しい毎日を送るみなさんにもぴったりだと思う🐯
形、サイズはどれがおすすめ?
- 一人暮らしまたは夫婦、カップルなどの少人数家族
- キッチン収納少なめだから、少数精鋭希望
- 初めて買うストウブをどれにしたらいいか迷っている
上記に当てはまる人には是非おすすめの形があります🤍
トラみとお揃いの
ブレイザーソテーパン‼️
あれ?思ってたストウブと違うなって思ったそこのあなた❣️
確かに鍋の高さが浅め。ストウブの売りである無水調理がちゃんとできるの??なんて思わないでね🐯
しっかり無水調理が出来ます✨
蓋裏の突起がスタンダードなものと違って、ナイキマークなんです✨このマークのお陰で無水調理が鍋の高さが浅くてもできちゃうんです🤍

また、この浅さのお陰で、煮込みハンバーグ等の「炒めてから煮る」という調理がとってもしやすい🤍
もちろん普通のフライパンのように「焼く・炒める」もやりやすくて、マルチに使えちゃいます🤍
一方で、多くの方が仰ることですが、ストウブは「大は小を兼ねない」‼️
なぜならば、鍋内に7割以上の食材を入れないと上手に無水調理ができない😳だから、用途に合わせた形・サイズを選ぶことが重要です✨
したがって、ストウブブレイザーソテーパンがおすすめの理由をまとめると、以下の通りとなります🤍
- 一人暮らしまたは夫婦、カップルなどの少人数家族→カレー、シチュー2人分ならおかわりも出来るぐらい作れてちょうどいい
- キッチン収納少なめだから、少数精鋭希望→フライパン兼鍋として使えるから一つあるだけで大活躍✨
- 初めて買うストウブをどれにしたらいいか迷っている→様々な用途で使うことでストウブのメリットを堪能できる
トラみは、ブレイザーパンが気に入ったので半年後にピコ・ココットのラウンド18cmを買いました😋(副菜用)
おすすめのストウブレシピ本
自分にぴったりのストウブを買ったら、早速使ってみたいですよね🐯オススメのレシピ本を紹介します🤍
このご時世だからこそ、キッチン用品を見直して、美味しい自炊生活を過ごせたら最高ですよね🤍
是非参考にしてみてください✨
また見てもん🐯
コメント