使用歴15年!敏感肌が脱プロトピックに成功し肌荒れ改善

この記事を書いた人

虎ノ門に強い憧れを抱く、30代大手町OL。
外資系コンサルタントとしてIT系の勉強も兼ねて、AWSでブログを初める。
株式投資歴10年、積立投資(NISA)歴7年で、運用資金2000万円越え。
昨年から、不動産投資も開始し、安定的なポートフォリオを目指して日々懸命に働く。Twitter:@toramifire

トラみちゃんをフォローする
ライフスタイル
この記事は約5分で読めます。

真面目な投資のお話ばかりでは息切れしちゃうので今日は自己投資としてスキンケアの話題をお届けします🤍

私はとても敏感肌でどんなスキンケアをしても最終的には荒れてしまう厄介な肌質です。

ここでいう荒れるとは、以下のような症状です。

トラみの肌荒れ状態
  • 症状は主に顔全体
  • 肌が赤くなり湿疹の様な細かいブツブツが広範囲に出来て痒くなる
  • アトピーとは違ったガサガサ感がある
  • 薬を塗らないと最終的には黄色い汁が皮膚から染み出してくる

最後の「黄色い汁が染み出してくる」という症状が最悪です。
メイクはできない、痛痒い、見た目も汚い、本当に辛い症状で、家族の前で何度も大泣きしました。
皮膚科も転々としましたが「脂漏生皮膚炎」と言われたり、「花粉症の一種でアレルギー症状が出てる」「クレンジングが強すぎて肌のバリアが壊れている」等、病名ははっきりとしません。(※アトピー性皮膚炎とは言われていません。)

上記の症状を抑える為、「プロトピック軟膏」を処方していただき、メイクを覚え始めた高校生時代からつい最近まで15年間ほど使用し続けてきました。

使用頻度としては、日々のスキンケアは市販のものを使い、荒れる予感がしたらプロトピック軟膏を塗っていました。(週1〜2回程度利用)

15年間長期的にプロトピックを使用していた為、副作用を考えると不安でしたが(薬を否定する意図はありません。実際辛い症状から何度も助けてもらったので感謝しかないです。)、肌が荒れてる状態よりはましだと思い、プロトピックから離れることはできませんでした😖

それがとあるきっかけで、薬を辞めること(=脱プロトピック)ができました‼️

そのとあるきっかけとはずばり…コロナ禍による在宅勤務とマスク生活です‼️

今回は、コロナ禍で脱プロトピックが出来た理由と効果があったと思うスキンケア方法をシェアします🤍

コロナ禍がきっかけで脱プロトピックに成功した理由

在宅勤務によりスッピンの日が多くなった

コロナ禍により在宅勤務が増えたことでスッピンの日が増えました。

スッピンでいると何がいいって、クレンジングをしなくて済むんですよね…

クレンジングでお肌のバリア機能が壊れてしまい、肌荒れを起こしているというのは、長年の経験上感じていました。(皮膚科の先生にも言われたし、メイクを始めた頃から肌荒れが始まったため。)

とはいえ、メイクをしたからにはクレンジングをしなければいけません。

メイクをしなくて済む環境になったことが、過度なクレンジングを防ぎ、脱プロトピックをする期間としては最適でした。

肌荒れしてもマスクで隠せるため他人の目が気にならない

脱プロトピックをする為には、肌荒れしている状態でも「自分の肌の再生能力を信じて薬を塗らない」という期間が必要になってきます。

但し、その為には、「黄色い汁が出てくるという状態」を我慢する必要があります😖
その時登場したのが、マスクです✨マスクはウィルス拡散防止と、黄色い汁の隠蔽に役に立つのです✨

肌トラブルって、死にはしませんが確実に心を蝕むものだと思います。ニキビや吹き出物がひとつできただけで、気分が沈んだりしますよね。。

私のようなボロボロの状態になってしまうとなおさらです😭汚いと思われている気がして人と話すことも億劫になります。(他人はそんなに自分の肌のことを気にしていないと頭では分かっていますし、逆の立場になった時に肌荒れしている方を汚いと思ったりしないのですが😭)

そんな状況にマスク生活が味方になってくれました❣️

スキンケア方法を見直して脱プロトピック

コロナ禍が脱プロトピックを行う良い機会である理由は前述の通りとなりますが、同時にスキンケア方法の見直しを行いました。

その中で最も重要なことは

肌を絶対に擦らない

ということです‼️

今更そんなこと・・常識でしょーと私は思っていたのですが・・

本当に出来てますか??

毎日一度も肌を擦らずスキンケアを終わらせていますか??

絹ごし豆腐を扱うぐらい優しくお肌に触れてますか???

改めてそう自分に問いかけてみると、全く出来ていませんでした。

これは、YouTube等で他の方のスキンケア方法を見ることでたくさんの気づきがありました。

私は特に皮膚科医の友利新先生の動画を何度も見て参考にしました。中でも衝撃的だったのは、クレンジング方法です。

オイルクレンジングって、乾いた手で肌にのせた後、濡れた手でメイクを馴染ませて乳化させる手順になりますよね。その乳化方法が先生と私では全然違ったんです😳

私は濡れた手でオイルとメイクをクルクルとマッサージするように馴染ませていく方法でやっていたのですが(多くの方がこの方法でやっているのでは。。)、先生は、

濡れた手で顔を抑える、それだけです‼️

考えてみれば、オイルで滑りが良く摩擦が少ないとはいえ、今までの方法(クルクルと馴染ませていく)では肌を擦っていることになりますよね。。

・・・絹ごし豆腐、クルクルしたら崩れるじゃん・・・(トラみの心の声)

クルクルはしない‼️絶対に肌を擦らない‼️という覚悟を決めてスキンケアに挑むことにしました🤣(習慣づけるために、何度も動画を見ていました😂)

そのためには、落としやすいメイクにするというのもポイントです。濃くてしっかりしたメイクはクレンジングも洗浄力が高いものにしなければなりませんし、しっかり乳化させることも必要になるからです。

この辺のメイク用品は別記事でご紹介させていただきますね🤗

スキンケア用品を厳選して脱プロトピック

スキンケア用品も肌を絶対に擦らないをテーマに以下のものに変更しました。

  • 洗顔料をチューブタイプのものから泡タイプのものへ変更
  • 化粧水を手を使わずに顔に直接吹きかけられるミストタイプのものへ変更

また、肌を擦らないためにはスキンケア用品の品数を少なくした方が良いと思い、

水分補給(化粧水)して、油分で蓋(ワセリン)をする

という至極シンプルな方法にしました。

お肌のバリア機能が低下している肌荒れ時には何をつけても荒れてしまうので、そういった意味でも必要最低限のお手入れにした方が良いと感じました。

まとめ

自分の肌の再生能力を信じ、余計なこと(薬、摩擦、スキンケア用品等)はしない」ことを常に意識していると、荒れていた肌が徐々に落ち着きを取り戻し、約1ヶ月で脱プロトピックに成功しました。

もちろんこれは私の個人的な体験談で、全ての方に当てはまるとは思いませんが(特に薬の部分は、信頼する皮膚科の先生のご意見を必ず伺ってください。)、少しでも参考になったら嬉しいです。

美肌は七難を隠す🤍まだまだですが、私も美肌目指して日々奮闘していきます💪


また見てもん🐯

コメント